先日、本屋さんで「川島隆太教授の脳力を鍛える150日数字パズル」を見かけたのでちょっと手に取ってみてパラパラと中を見てみました。
1日1問という感じに解いていくものでした。
一つ疑問だったのは、計算や点つなぎは時間をかければできると思うんですけど、苦手な数独や変な数字のパズルはどうやっても解けなかった場合はどうするんだろうということでした。
その日は飛ばすんでしょうか。それについての説明が何もないのが少々不親切だなと思いました。
そんなことが気になって結局買いませんでした。
新聞の広告で気になってた本だけに実際に手に取ったらちょっとガッカリしました。
逆にAmazonなどでポチ買いしなくてよかったです。
やはり本は一度は中身を見てから買いたいですね。
前頭前野が衰えてると怒りやすかったり、すぐ泣くと雑誌で読んだことを思い出して、どこか今の自分に当てはまってるように感じてます。
そのために脳トレの重要性に気付いていろんな本を見てるのですが、一番いいのは小学校の算数や中学の数学なのかなとも思ってます。
正直、算数や数学はものすごく苦手でした。でも、大人になった今、改めてやりなおしてみようかと考え始めてます。